2021年06月03日 18:00 カテゴリ:庭木、植物カテゴリ:植物のある暮らし
みどりは地球を救う?!【豊田市・鞍ヶ池公園】
岡崎市に隣接し、同じ西三河地区である豊田市の鞍ヶ池公園に遊びに行ってきました。
5月1日にリニューアルオープンし、スターバックスコーヒーがカフェとして新設されたようです。

目下お気に入りのストロベリーフラペチーノを満喫しながら、
巣立ったツバメが悠々と空を舞う姿を目で追ったりして...

「!?」

うわぁ、パラソルの中にツバメの巣、
うまいこと作りましたね^^
手前のキンシバイのイエローが空のブルーに映えます

キンシバイはお花屋さんで実もの「ヒペリカム」として流通していたりします^^
アレンジメントなどに入れるとかわいいアレです♫
芝生が青々として目にやさしい~
求愛中?? スズメが3羽じゃれたりしていました

:::::::*:::::::::*:::::::*:***:****::::::***:::
鞍ヶ池公園はリニューアルされて
スノーピーク社提供グランピングも楽しめるなど、さらに大人から子どもまで楽しめる公園になったそうです^^
木の葉をイメージした大きな屋根とプレイハウスを含んだ2階建ての建物は、
雨の日は屋内で遊ばせたり、屋根の下でピクニックをしたり、多目的に楽しめるよう♪
初めて人工芝の上を寝転がってみたのですが、今の人工芝ってよくできているのですね~!
驚きの質感でした(@@

屋根の下でスズメちゃんも人工芝の上をちゅんちゅんしてる~

ただ、人工芝とリアル芝の大きな違いがあります

右側の均一的な緑色が人工芝で、左側の一部まばらな芝が本物
両者は何が違うかというと、
見た目が違う、手入れの方法が違う、冬場の色変わり...等色々ありますが、
大きな違いが出るのは日向
本物の芝がひんやりとするのに対して、人工芝は10度以上熱くなっています(!)
本物の植栽には、照り返しや土の表面の温度上昇を防ぐ役目もあるということなのですね^^
(他にもCO2固定とか、みどりの植栽って何気にすごいことじゃないでしょうか?)
芝はメンテナンスが難しいし大変という声もよく聞きますが、
夏の灼熱時の暑さ、ひいては地球温暖化防止の観点からも(大きく言い過ぎかしら笑)
おうちの緑化をお考えの方は、ぜひ一度風合い以外にも検討なさってみて下さいね~^^

手前のピンクのお花はシモツケです(前回の記事にも詳しく載せています⇒シモツケ )

小さなお花の集合体なんですね♪
「庭」は小さな自然、
皆さまの暮らしにも"庭からの素敵な贈り物"をいかがでしょうか^^?
***************
****************
********************
お庭・外構工事は、岡崎市の GARDENS GARDEN 岡崎東まで♫
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。
ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc
施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。
新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
5月1日にリニューアルオープンし、スターバックスコーヒーがカフェとして新設されたようです。
目下お気に入りのストロベリーフラペチーノを満喫しながら、
巣立ったツバメが悠々と空を舞う姿を目で追ったりして...
「!?」
うわぁ、パラソルの中にツバメの巣、
うまいこと作りましたね^^
手前のキンシバイのイエローが空のブルーに映えます
キンシバイはお花屋さんで実もの「ヒペリカム」として流通していたりします^^
アレンジメントなどに入れるとかわいいアレです♫
芝生が青々として目にやさしい~
求愛中?? スズメが3羽じゃれたりしていました
:::::::*:::::::::*:::::::*:***:****::::::***:::
鞍ヶ池公園はリニューアルされて
スノーピーク社提供グランピングも楽しめるなど、さらに大人から子どもまで楽しめる公園になったそうです^^
木の葉をイメージした大きな屋根とプレイハウスを含んだ2階建ての建物は、
雨の日は屋内で遊ばせたり、屋根の下でピクニックをしたり、多目的に楽しめるよう♪
初めて人工芝の上を寝転がってみたのですが、今の人工芝ってよくできているのですね~!
驚きの質感でした(@@
屋根の下でスズメちゃんも人工芝の上をちゅんちゅんしてる~
ただ、人工芝とリアル芝の大きな違いがあります
右側の均一的な緑色が人工芝で、左側の一部まばらな芝が本物
両者は何が違うかというと、
見た目が違う、手入れの方法が違う、冬場の色変わり...等色々ありますが、
大きな違いが出るのは日向
本物の芝がひんやりとするのに対して、人工芝は10度以上熱くなっています(!)
本物の植栽には、照り返しや土の表面の温度上昇を防ぐ役目もあるということなのですね^^
(他にもCO2固定とか、みどりの植栽って何気にすごいことじゃないでしょうか?)
芝はメンテナンスが難しいし大変という声もよく聞きますが、
夏の灼熱時の暑さ、ひいては地球温暖化防止の観点からも(大きく言い過ぎかしら笑)
おうちの緑化をお考えの方は、ぜひ一度風合い以外にも検討なさってみて下さいね~^^
手前のピンクのお花はシモツケです(前回の記事にも詳しく載せています⇒シモツケ )
小さなお花の集合体なんですね♪
「庭」は小さな自然、
皆さまの暮らしにも"庭からの素敵な贈り物"をいかがでしょうか^^?
***************
****************
********************
お庭・外構工事は、岡崎市の GARDENS GARDEN 岡崎東まで♫
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。
ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc
施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。
新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年06月03日 13:58 カテゴリ:庭木、植物
モデルガーデン シモツケ【雑木の庭によく合う植物】
モデルガーデン シモツケ

先週まではジミーな花色でしたが、
ここ2日で一気にピンクが発色。
何本か植えていますが、この一株だけきれいな花を咲かせてくれています。
やっぱり一番よく日が当たる場所に植えているこの個体の成長が早いですね。
【シモツケ】
・バラ科シモツケ属
・落葉低木
・花:5月~8月
・耐陰性:あり
耐寒性も耐暑性もあり非常に丈夫な植物です。
和風、洋風どちらかと言えば和風でしょうか。
雑木の庭で使われることが多いです。
成長は早いですが爆発的に大きくなることはありません。
モデルガーデンでは
ピンク、白の花が混じりあう「源平シモツケ」
黄緑色の葉っぱが特徴の「シモツケライムマウント」
を植えています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc

施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja

先週まではジミーな花色でしたが、
ここ2日で一気にピンクが発色。
何本か植えていますが、この一株だけきれいな花を咲かせてくれています。
やっぱり一番よく日が当たる場所に植えているこの個体の成長が早いですね。
【シモツケ】
・バラ科シモツケ属
・落葉低木
・花:5月~8月
・耐陰性:あり
耐寒性も耐暑性もあり非常に丈夫な植物です。
和風、洋風どちらかと言えば和風でしょうか。
雑木の庭で使われることが多いです。
成長は早いですが爆発的に大きくなることはありません。
モデルガーデンでは
ピンク、白の花が混じりあう「源平シモツケ」
黄緑色の葉っぱが特徴の「シモツケライムマウント」
を植えています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。


施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年02月11日 19:06 カテゴリ:庭木、植物
芝刈りが少ない芝生TM9を植えました。
以前ご紹介したトヨタ自動車さんが開発した
省管理型芝生TM9を植えました。
真冬に植えたのでまだ芝はこんな色ですが、

暖かくなったら青々してくると思います。
芝生植えたいけど草刈りが面倒で・・・
という方多いと思いますので
芝刈りの回数や生育状況などレポートできればと思っています。
また今回は目串(アンカー、芝の固定)に
エコピンという生分解性のプラスチックを使用しました。

芝が活着したころには水と炭酸ガスに分解される優れもの。
少し値は張りますが土の中に何も残らないのは便利です。
「やっぱり芝生やーめたって」時に通常のモノであれば
埋まっている目串を掘り起こさなければいけないので。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc

施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
省管理型芝生TM9を植えました。
真冬に植えたのでまだ芝はこんな色ですが、
暖かくなったら青々してくると思います。
芝生植えたいけど草刈りが面倒で・・・
という方多いと思いますので
芝刈りの回数や生育状況などレポートできればと思っています。
また今回は目串(アンカー、芝の固定)に
エコピンという生分解性のプラスチックを使用しました。

芝が活着したころには水と炭酸ガスに分解される優れもの。
少し値は張りますが土の中に何も残らないのは便利です。
「やっぱり芝生やーめたって」時に通常のモノであれば
埋まっている目串を掘り起こさなければいけないので。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。


施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年02月06日 12:00 カテゴリ:庭木、植物
【庭の植物】落葉樹の特徴やメリットデメリットとは?
秋から冬にかけて一斉に落葉する落葉樹。
春に芽吹き葉をつけ、
種類によって秋に見事な紅葉を見せたあと、
一斉に落葉して落ち葉のじゅうたんを作り
真冬には寒樹となり、見事な枝ぶりを見せる落葉樹。
四季を感じられるすばらしい植物です。

【落葉樹の特徴】
ご存じの通り落葉樹もたくさんの種類があります。
梅、桜、モミジ、カエデetc
上記に加えて庭木で人気なのは
ジューンベリー、アオダモ、イロハモミジ、ヤマボウシ、ブルーベリーetc
落葉樹の一番の特徴は厳しい冬を乗り越えるため落葉し休眠状態になることです。
その理由として
冬になると乾燥するため、蒸散機能を持つ葉はいらなくなるから、
根っこが温度が落ちて活動が落ち水不足となり葉はいらなくなるから、
はたまた、冬には雪が降り葉が多ければ木に雪が積もり、折れる可能性があるから
などなどいろいろ言われていますが正直わかりません。
紅葉についてもアントシアニンが・・、カロテノイドが・・・
と言われていますが正直わかりません。
はずかしい・・・
私は植物が好きで20年前に農学部に入学しました。、
その時には「落葉樹は非常に複雑な生理作用を持つ植物で紅葉も、落葉も
詳しい正確なメカニズムについては解明されていない」と習った気がします。
あくまでそんな気がします。(笑)
違ったかな?
もう卒業して20年もたちましたが恥ずかしながら私の知識もそこでストップしています、すみません。
【落葉樹のメリット】
・夏の強い日差しをよけ、冬の暖かい日差しは取り込む優れモノ

夏の窓から入る日差し避けや、夏の庭の木陰づくりにはもってこい。
それでいて冬は葉を落とすためあたたかな日差しを遮らない。
すごくいい働きをしてくれるのが落葉樹です。
・紅葉が美しい
・葉が薄く柔らかく軽い印象を与える。
・四季を感じられる。
【落葉樹のデメリット】
・冬に寂しい印象を持つ人もいる。
私は好きですが。
・葉が一気に落ちるので掃除が大変。

赤や黄色の落ち葉の絨毯もいいもんですが、
公道などあまり葉っぱを落としたくない場所もあるので、
植える場所選びは重要です。
・大きくなるスピードが比較的早い。
休眠時期以外の成長スピードは比較的早いです。
以上が落葉樹のメリットデメリットです。
デメリットを考慮し、上手に庭に配置できれば
非常に魅力的な落葉樹です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc

施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
春に芽吹き葉をつけ、
種類によって秋に見事な紅葉を見せたあと、
一斉に落葉して落ち葉のじゅうたんを作り
真冬には寒樹となり、見事な枝ぶりを見せる落葉樹。
四季を感じられるすばらしい植物です。

【落葉樹の特徴】
ご存じの通り落葉樹もたくさんの種類があります。
梅、桜、モミジ、カエデetc
上記に加えて庭木で人気なのは
ジューンベリー、アオダモ、イロハモミジ、ヤマボウシ、ブルーベリーetc
落葉樹の一番の特徴は厳しい冬を乗り越えるため落葉し休眠状態になることです。
その理由として
冬になると乾燥するため、蒸散機能を持つ葉はいらなくなるから、
根っこが温度が落ちて活動が落ち水不足となり葉はいらなくなるから、
はたまた、冬には雪が降り葉が多ければ木に雪が積もり、折れる可能性があるから
などなどいろいろ言われていますが正直わかりません。
紅葉についてもアントシアニンが・・、カロテノイドが・・・
と言われていますが正直わかりません。
はずかしい・・・
私は植物が好きで20年前に農学部に入学しました。、
その時には「落葉樹は非常に複雑な生理作用を持つ植物で紅葉も、落葉も
詳しい正確なメカニズムについては解明されていない」と習った気がします。
あくまでそんな気がします。(笑)
違ったかな?
もう卒業して20年もたちましたが恥ずかしながら私の知識もそこでストップしています、すみません。
【落葉樹のメリット】
・夏の強い日差しをよけ、冬の暖かい日差しは取り込む優れモノ

夏の窓から入る日差し避けや、夏の庭の木陰づくりにはもってこい。
それでいて冬は葉を落とすためあたたかな日差しを遮らない。
すごくいい働きをしてくれるのが落葉樹です。
・紅葉が美しい
・葉が薄く柔らかく軽い印象を与える。
・四季を感じられる。
【落葉樹のデメリット】
・冬に寂しい印象を持つ人もいる。
私は好きですが。
・葉が一気に落ちるので掃除が大変。

赤や黄色の落ち葉の絨毯もいいもんですが、
公道などあまり葉っぱを落としたくない場所もあるので、
植える場所選びは重要です。
・大きくなるスピードが比較的早い。
休眠時期以外の成長スピードは比較的早いです。
以上が落葉樹のメリットデメリットです。
デメリットを考慮し、上手に庭に配置できれば
非常に魅力的な落葉樹です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。


施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年02月05日 18:00 カテゴリ:庭木、植物
【ツゲ玉】・・・って何⁉︎
今日はお天気が良かったですね
そんなお日様のもとで、キンメツゲで『ツゲ玉』を作りました。
『キンメツゲ』も『ツゲ玉』も初耳だった私(総務部T)・・・
同じく総務で、園芸に詳しい方に教えてもらいながら進めました。
お日様を浴びて出番を待つキンメツゲ

アイスクリームのように見える位置を試行錯誤してます

位置が決まれば、土を入れて微調整

で・・・できたぁーーー

こんもりかわいいツゲ玉!
これからは、会社玄関で従業員やお客様をお出迎えします
もっと枝が伸びてきたら、まぁるくカットして
きれいに整えてあげようと思います
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc

施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja

そんなお日様のもとで、キンメツゲで『ツゲ玉』を作りました。
『キンメツゲ』も『ツゲ玉』も初耳だった私(総務部T)・・・
同じく総務で、園芸に詳しい方に教えてもらいながら進めました。
お日様を浴びて出番を待つキンメツゲ

アイスクリームのように見える位置を試行錯誤してます

位置が決まれば、土を入れて微調整
で・・・できたぁーーー

こんもりかわいいツゲ玉!
これからは、会社玄関で従業員やお客様をお出迎えします

もっと枝が伸びてきたら、まぁるくカットして
きれいに整えてあげようと思います

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。


施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年02月04日 16:00 カテゴリ:庭木、植物
【庭の植物】常緑樹の特徴やメリットデメリットとは?
常緑樹の特徴やメリットデメリットとは?

読んで字のごとく1年中葉を維持する木です。
冬でも庭に緑があるのは庭が明るくなっていいものです
【常緑樹の特徴】
いつも緑を維持している常緑樹ですが常緑樹も落葉をします。
ただ、落葉樹のように秋になると葉がすべて一斉に落葉するわけではないので
年間の落葉の量は常緑樹の方が少ないです。
常緑樹の場合、光合成の効率が悪くなった古い葉が数年に1度落葉します。
落葉時期としては春が比較的多くなります。
春になるとは新芽が出たり新陳代謝が活発になるからと言われています。
春でもないのに常緑樹が急に落葉した時などは水不足、寒さなどを疑ってみてください。
水不足や急激な寒さにさらされると葉を維持できず一気に落葉します。
自然の中でよく見る常緑樹といえばスギ、ヒノキ、マツなどがその代表です。
庭木でよく用いられる常緑樹としては、オリーブ、ソヨゴ、コニファー、シマトネリコetc
たくさんの種類があります。
【お庭での常緑樹のメリット】
・冬でも緑があり、庭に明るい印象を与え、冬でも景観を維持できる。
・落ち葉が少ないので管理が楽。
・目隠しフェンス、生け垣に利用できる。

周辺からの目隠しに人工的なブロックやフェンスでは寂しいという方には植物の生垣という方法があります。生垣と言えばツバキ、サザンカ、サツキ、ツゲ、洋風で言うとコニファーなどのイメージが強いですが、今では生垣に使用する樹木の種類も色も多種多様。お庭のイメージに合わせた植物を選べるようになりました。
【お庭での常緑樹のデメリット】
・植物なので管理は必要
常緑樹に限らずここが植物を植えるうえで一番のネックだと思い方も少なくないと思います
生き物なので背も伸びるし、枝葉も伸びるので景観や植物の健康のためにある程度の管理が必要です。
ただ、管理が少なくて済む木やアイデアもありますので、お店や業者さんなどに相談してみてください。
・1年を通して落葉する
落葉樹は秋ごろ一斉に葉を落とすため、落ち葉掃除は限定されるのに対し、
常緑樹は常にチョロチョロ落葉します。
そのため、たまに落ち葉掃除をする必要があります。
ただ量は少ないため、たまーにで十分です。
・葉が厚く重たい印象を与えることがある。
以上、常緑樹の特徴とメリットデメリットをまとめました。
やはり魅力は1年を通して緑を維持するところですね。
私の場合、冬のちょっと寂しい感じも好きなので庭は落葉樹主体ですが、
それだけではあまりにも寂しくなりすぎるので
ポイントでいくつか常緑樹を配置して冬のお庭の景観も楽しんでいます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc

施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja

読んで字のごとく1年中葉を維持する木です。
冬でも庭に緑があるのは庭が明るくなっていいものです
【常緑樹の特徴】
いつも緑を維持している常緑樹ですが常緑樹も落葉をします。
ただ、落葉樹のように秋になると葉がすべて一斉に落葉するわけではないので
年間の落葉の量は常緑樹の方が少ないです。
常緑樹の場合、光合成の効率が悪くなった古い葉が数年に1度落葉します。
落葉時期としては春が比較的多くなります。
春になるとは新芽が出たり新陳代謝が活発になるからと言われています。
春でもないのに常緑樹が急に落葉した時などは水不足、寒さなどを疑ってみてください。
水不足や急激な寒さにさらされると葉を維持できず一気に落葉します。
自然の中でよく見る常緑樹といえばスギ、ヒノキ、マツなどがその代表です。
庭木でよく用いられる常緑樹としては、オリーブ、ソヨゴ、コニファー、シマトネリコetc
たくさんの種類があります。
【お庭での常緑樹のメリット】
・冬でも緑があり、庭に明るい印象を与え、冬でも景観を維持できる。
・落ち葉が少ないので管理が楽。
・目隠しフェンス、生け垣に利用できる。

周辺からの目隠しに人工的なブロックやフェンスでは寂しいという方には植物の生垣という方法があります。生垣と言えばツバキ、サザンカ、サツキ、ツゲ、洋風で言うとコニファーなどのイメージが強いですが、今では生垣に使用する樹木の種類も色も多種多様。お庭のイメージに合わせた植物を選べるようになりました。
【お庭での常緑樹のデメリット】
・植物なので管理は必要
常緑樹に限らずここが植物を植えるうえで一番のネックだと思い方も少なくないと思います
生き物なので背も伸びるし、枝葉も伸びるので景観や植物の健康のためにある程度の管理が必要です。
ただ、管理が少なくて済む木やアイデアもありますので、お店や業者さんなどに相談してみてください。
・1年を通して落葉する
落葉樹は秋ごろ一斉に葉を落とすため、落ち葉掃除は限定されるのに対し、
常緑樹は常にチョロチョロ落葉します。
そのため、たまに落ち葉掃除をする必要があります。
ただ量は少ないため、たまーにで十分です。
・葉が厚く重たい印象を与えることがある。
以上、常緑樹の特徴とメリットデメリットをまとめました。
やはり魅力は1年を通して緑を維持するところですね。
私の場合、冬のちょっと寂しい感じも好きなので庭は落葉樹主体ですが、
それだけではあまりにも寂しくなりすぎるので
ポイントでいくつか常緑樹を配置して冬のお庭の景観も楽しんでいます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。


施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年02月02日 17:00 カテゴリ:庭木、植物
【庭木の豆知識】木の樹形を左右する株立ち、一本立ち、山採りについて
今日は庭木についての豆知識です。
樹形を左右する【一本立ち、株立ち、山採り】について
シンボルツリーという言葉が一般的になってきましたが、
植物にあまり興味ないけどシンボルツリーにはこだわりたいという方、結構いらっしゃいます。
庭木に興味ある方も、1本だけこだわりたいという方も
【一本立ち、株立ち、山採り】について知っておいていただけると
庭木の楽しさも広がると思います。
同じ木でも【1本立ちか株立ちか山採り】かで大きく樹形が異なります。
外構屋さんから庭木を購入する方も、またはご自身で庭木を買いに行く方も
【一本立ち、株立ち、山採り】で樹形が変わることをちょっと思い出して
業者の方と話をしてみてください。
庭木の種類によってどのような樹形がいいか、
お客様の家には何が向いているか、
樹形も考えて相談に乗ってくれると思います。
【一本立ち】
写真中央が一本立ちのヤマザクラです。(撮影は冬の植栽直後です)

1本の木がそのまま立ち上がったのが一本立ちです。
日常、自然の中で良く見る樹形です。
太い幹が一本育ち、上の方で枝が分岐する樹形のことで、
上方にいくほど枝葉が茂り幅をとることが特徴です。
お庭で日よけにしやすく北欧らしさを出しやすいと言われています。
また、大きくなりやすいという特徴を持っています。
【株立ち】
写真手前が株立ちのイヌシデです。(撮影は冬の植栽直後です)

根元から複数の幹が立ち上がった樹形で、
複数の幹に栄養が分散されるため1本1本の幹が細く繊細で優しい雰囲気になります。
1株で自然の中の雑木林のような雰囲気を出せるのが特徴です。
同じ種類の木でも株立ちと一本立ちがありますが
株立ちは人の手を入れて育てています。
どういうことかというと
株立ちは育成段階で1本の木を根元から切り落とします。
そうすると切り落としたところからたくさん芽が出てきます。
そのまま育てることで株立ちの木が出来上がります。
下の根元の写真がイメージしやすいと思います。

株立ちに仕立てるのは人の手も入り、時間もかかるためお値段的にも一本立ちより高いことが多いです。
また栄養が分散されるため一本立ちに比べ大きくなりにくいといった特徴があります。
【山採り】
写真は山採りの木をふんだんに使用したお庭です。

庭木が非常に面白い形をしているのがわかると思います。
庭木は一般的には庭木屋さんが育成したものを使います。
空に向かって真っすぐピンと立っているのモノが多いです。
それに対し自然の山から採ってきたものを「山採り」といい、
山採りモノは山の中の厳しい環境で育ち、
木が生い茂る中を光を求めて伸びるので樹形が面白く自然の味わいがあります。
また、年月が経っても樹形が崩れにくいのが特徴です。
以上が【一本立ち、株立ち、山採り】の説明でしたが
庭に1本シンボルツリーを植える時など
1本の木で住宅・お庭の印象が随分と変わるので
【一本立ち、株立ち、山採り】についても考慮していただけると
庭木選びの幅が広がって庭も含めた理想のご自宅ができると思います。
ガーデンズガーデンでは庭木にも詳しいデザイナーが
お客様の要望やイメージに沿った庭木を選定しご提案します。
「シンボルツリーは爽やかなイメージのモノがいい」
等ざっくりしたイメージで構わないですので是非ご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc

施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
樹形を左右する【一本立ち、株立ち、山採り】について
シンボルツリーという言葉が一般的になってきましたが、
植物にあまり興味ないけどシンボルツリーにはこだわりたいという方、結構いらっしゃいます。
庭木に興味ある方も、1本だけこだわりたいという方も
【一本立ち、株立ち、山採り】について知っておいていただけると
庭木の楽しさも広がると思います。
同じ木でも【1本立ちか株立ちか山採り】かで大きく樹形が異なります。
外構屋さんから庭木を購入する方も、またはご自身で庭木を買いに行く方も
【一本立ち、株立ち、山採り】で樹形が変わることをちょっと思い出して
業者の方と話をしてみてください。
庭木の種類によってどのような樹形がいいか、
お客様の家には何が向いているか、
樹形も考えて相談に乗ってくれると思います。
【一本立ち】
写真中央が一本立ちのヤマザクラです。(撮影は冬の植栽直後です)
1本の木がそのまま立ち上がったのが一本立ちです。
日常、自然の中で良く見る樹形です。
太い幹が一本育ち、上の方で枝が分岐する樹形のことで、
上方にいくほど枝葉が茂り幅をとることが特徴です。
お庭で日よけにしやすく北欧らしさを出しやすいと言われています。
また、大きくなりやすいという特徴を持っています。
【株立ち】
写真手前が株立ちのイヌシデです。(撮影は冬の植栽直後です)
根元から複数の幹が立ち上がった樹形で、
複数の幹に栄養が分散されるため1本1本の幹が細く繊細で優しい雰囲気になります。
1株で自然の中の雑木林のような雰囲気を出せるのが特徴です。
同じ種類の木でも株立ちと一本立ちがありますが
株立ちは人の手を入れて育てています。
どういうことかというと
株立ちは育成段階で1本の木を根元から切り落とします。
そうすると切り落としたところからたくさん芽が出てきます。
そのまま育てることで株立ちの木が出来上がります。
下の根元の写真がイメージしやすいと思います。
株立ちに仕立てるのは人の手も入り、時間もかかるためお値段的にも一本立ちより高いことが多いです。
また栄養が分散されるため一本立ちに比べ大きくなりにくいといった特徴があります。
【山採り】
写真は山採りの木をふんだんに使用したお庭です。

庭木が非常に面白い形をしているのがわかると思います。
庭木は一般的には庭木屋さんが育成したものを使います。
空に向かって真っすぐピンと立っているのモノが多いです。
それに対し自然の山から採ってきたものを「山採り」といい、
山採りモノは山の中の厳しい環境で育ち、
木が生い茂る中を光を求めて伸びるので樹形が面白く自然の味わいがあります。
また、年月が経っても樹形が崩れにくいのが特徴です。
以上が【一本立ち、株立ち、山採り】の説明でしたが
庭に1本シンボルツリーを植える時など
1本の木で住宅・お庭の印象が随分と変わるので
【一本立ち、株立ち、山採り】についても考慮していただけると
庭木選びの幅が広がって庭も含めた理想のご自宅ができると思います。
ガーデンズガーデンでは庭木にも詳しいデザイナーが
お客様の要望やイメージに沿った庭木を選定しご提案します。
「シンボルツリーは爽やかなイメージのモノがいい」
等ざっくりしたイメージで構わないですので是非ご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。


施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年01月28日 15:13 カテゴリ:庭木、植物
【オリーブの木】おしゃれな庭木、シンボルツリーで人気。
【庭木・シンボルツリーのご紹介】
お庭のシンボルツリーにしたり、鉢植えにしたり人気のオリーブ。
乾燥にも低温にも比較的強いため非常に育てやすい植物です。
常緑樹のオリーブを1本植えるだけでグッとおしゃれな雰囲気になります。
先日、お客様を訪問した際、
玄関に大きな鉢植えオリーブがあったのですが
「結構大きくなったのに、全然実がならないんですよ。なにげに収穫が楽しみだったのにどうしてかな?」
とおっしゃっていました。
こんな話を頂きましたので今日はオリーブの実についてのお話です。
【オリーブの実】
実はオリーブはブルーベリーと同じで自家受粉による実の結実が難しい植物なんです。
ですので、異なる品種を近くでもう1本育てなければ収穫は難しいです。
近所でオリーブを育てているところがあれば、花粉を風や虫が運んでくれるため
受粉するのですが、家の中だとちょっと厳しいかもしれません。
また、花の開花時期も短いため確実に受粉させるにはやはりもう1本植えたほうが確実です。
★オリーブの花★
【オリーブの収穫】

5月~6月の開花の後、しっかり受粉していれば実ができます。
はじめは小さいですが時とともに段々と大きくなり、さらには緑色から赤そして黒色に変わってきます。
収穫は9月以降です。あとは好みです。
緑の若いオリーブ、黒くなったオリーブそれぞれ味に良さがあります。
ただ、オリーブをそのまま食べてしまうと非常に渋いため
塩に漬けるなど渋抜きをしてくださいね。
めちゃくちゃ渋いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc

施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
お庭のシンボルツリーにしたり、鉢植えにしたり人気のオリーブ。
乾燥にも低温にも比較的強いため非常に育てやすい植物です。

常緑樹のオリーブを1本植えるだけでグッとおしゃれな雰囲気になります。
先日、お客様を訪問した際、
玄関に大きな鉢植えオリーブがあったのですが
「結構大きくなったのに、全然実がならないんですよ。なにげに収穫が楽しみだったのにどうしてかな?」
とおっしゃっていました。
こんな話を頂きましたので今日はオリーブの実についてのお話です。
【オリーブの実】
実はオリーブはブルーベリーと同じで自家受粉による実の結実が難しい植物なんです。
ですので、異なる品種を近くでもう1本育てなければ収穫は難しいです。
近所でオリーブを育てているところがあれば、花粉を風や虫が運んでくれるため
受粉するのですが、家の中だとちょっと厳しいかもしれません。
また、花の開花時期も短いため確実に受粉させるにはやはりもう1本植えたほうが確実です。
★オリーブの花★

【オリーブの収穫】

5月~6月の開花の後、しっかり受粉していれば実ができます。
はじめは小さいですが時とともに段々と大きくなり、さらには緑色から赤そして黒色に変わってきます。
収穫は9月以降です。あとは好みです。
緑の若いオリーブ、黒くなったオリーブそれぞれ味に良さがあります。
ただ、オリーブをそのまま食べてしまうと非常に渋いため
塩に漬けるなど渋抜きをしてくださいね。
めちゃくちゃ渋いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。


施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年01月21日 07:43 カテゴリ:庭木、植物
【芝生】芝刈り頻度を減らせる芝生、トヨタ自動車が開発した高麗芝TM9

おはようございます。
今日はお庭の芝生のお話です。
お手入れされた芝生のお庭は見ているだけでも大変気持ちがいい!
そう思われる方も少なくないのではないでしょうか?
お庭に芝生

・お庭の景観が良くなる。
・緑に癒される。
・子供やペットが芝生で寝転んだりして遊べる。
・コンクリートと比較して夏場は多少涼しい。
等、大変魅力的

その反面「芝刈りや管理が必要」という点が躊躇するところでもあります。
そこで朗報です。

トヨタ自動車さんがTM9という省管理型の高麗芝を開発し
販売されています。

https://www.toyota.co.jp/tm9/index.html
すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが
メリットとして
・草丈が短く成長も遅いので草刈りの手間が1/2~1/3に(状況により頻度は異なります。)
・緻密さ(きめが細かく見える)と葉色の濃さ(濃緑)が特徴で見た目がきれい。
・芝生が柔らかい
等の特徴があります。
ただデメリットもあります。
・通常の高麗芝より価格が高い。
・人気があるためか品切れの時もある。
非常に魅力的な商品で、先日もお客様から注文がありました。

弊社でも施工可能です。

「庭に芝生が欲しい」と考えていらっしゃる方の選択肢の1つとして
ご紹介させていただきました。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)
2021年01月19日 08:31 カテゴリ:庭木、植物
【植物のある暮らし】ヒヤシンス・アリウムの水栽培8日目
おはようございます!
私どもの事務所がある岡崎市山間部は昨晩、雪でした。
完全に油断していました・・・
さて、ヒヤシンス・アリウムの水栽培を始めて8日目。
ただいまこんな状態です。
ちょっと見えにくいですが、小さい方のアリウムは芽が出て根っこも順調です。
アリウムはもう少し押入れに入れておいて、芽と根の成長を待ってから外に出そうと思います。

大きい方のヒヤシンスの方は根っこも芽もまだまだです。
押入れから出してあげるにはもう2週間くらいかかるかなー。
そうそう、ポットをプラスチック製からガラス製に変えてあげました。
いかにもヒヤシンスっていう懐かしのプラスチック容器も好きなんですが
コレ↓
上皿がとれて水替えが楽なタイプのガラス製の容器に変えました。
水換えの時に根や球根を傷めず便利です!
また、ご存じの方も多いかと思いますが、
ヒヤシンスはなるべく素手で触らないようにしてくださいね。
素手で触ると手がかゆくなる場合がありますので。
球根の選び方は
・手で持って中身がスカスカではないモノ。
・カビや痛みがないもの
・比較的重く大きいもの
と、カッコつけて言っていますが
今回のヒヤシンスは選定が甘かったです。(笑)
あれもこれも見ているとそうなっちゃうんですよねー。
あー、早く大きくならないかなー。日常の小さな楽しみです。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
私どもの事務所がある岡崎市山間部は昨晩、雪でした。
完全に油断していました・・・
さて、ヒヤシンス・アリウムの水栽培を始めて8日目。
ただいまこんな状態です。
ちょっと見えにくいですが、小さい方のアリウムは芽が出て根っこも順調です。
アリウムはもう少し押入れに入れておいて、芽と根の成長を待ってから外に出そうと思います。
大きい方のヒヤシンスの方は根っこも芽もまだまだです。
押入れから出してあげるにはもう2週間くらいかかるかなー。
そうそう、ポットをプラスチック製からガラス製に変えてあげました。
いかにもヒヤシンスっていう懐かしのプラスチック容器も好きなんですが
コレ↓
上皿がとれて水替えが楽なタイプのガラス製の容器に変えました。
水換えの時に根や球根を傷めず便利です!

また、ご存じの方も多いかと思いますが、
ヒヤシンスはなるべく素手で触らないようにしてくださいね。
素手で触ると手がかゆくなる場合がありますので。
球根の選び方は
・手で持って中身がスカスカではないモノ。
・カビや痛みがないもの
・比較的重く大きいもの
と、カッコつけて言っていますが
今回のヒヤシンスは選定が甘かったです。(笑)
あれもこれも見ているとそうなっちゃうんですよねー。
あー、早く大きくならないかなー。日常の小さな楽しみです。
お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja
Posted by ガーデンズガーデン岡崎東
│コメント(0)