ブーログ › 【デザイナー設計のおしゃれなお庭・外構】のガーデンズガーデン岡崎東 › 庭木、植物 › 

【庭木の豆知識】木の樹形を左右する株立ち、一本立ち、山採りについて 

2021年02月02日 17:00  カテゴリ:庭木、植物

【庭木の豆知識】木の樹形を左右する株立ち、一本立ち、山採りについて 

今日は庭木についての豆知識です。
樹形を左右する【一本立ち、株立ち、山採り】について

シンボルツリーという言葉が一般的になってきましたが、
植物にあまり興味ないけどシンボルツリーにはこだわりたいという方、結構いらっしゃいます。
庭木に興味ある方も、1本だけこだわりたいという方も
【一本立ち、株立ち、山採り】について知っておいていただけると
庭木の楽しさも広がると思います。

同じ木でも【1本立ちか株立ちか山採り】かで大きく樹形が異なります。
外構屋さんから庭木を購入する方も、またはご自身で庭木を買いに行く方も
【一本立ち、株立ち、山採り】で樹形が変わることをちょっと思い出して
業者の方と話をしてみてください。

庭木の種類によってどのような樹形がいいか、
お客様の家には何が向いているか、
樹形も考えて相談に乗ってくれると思います。


【一本立ち】
写真中央が一本立ちのヤマザクラです。(撮影は冬の植栽直後です)
ヤマザクラ 庭木 一本立ち

1本の木がそのまま立ち上がったのが一本立ちです。
日常、自然の中で良く見る樹形です。
太い幹が一本育ち、上の方で枝が分岐する樹形のことで、
上方にいくほど枝葉が茂り幅をとることが特徴です。
お庭で日よけにしやすく北欧らしさを出しやすいと言われています。
また、大きくなりやすいという特徴を持っています。


【株立ち】
写真手前が株立ちのイヌシデです。(撮影は冬の植栽直後です)
イヌシデ 庭木 株立ち

根元から複数の幹が立ち上がった樹形で、
複数の幹に栄養が分散されるため1本1本の幹が細く繊細で優しい雰囲気になります。
1株で自然の中の雑木林のような雰囲気を出せるのが特徴です。
同じ種類の木でも株立ちと一本立ちがありますが
株立ちは人の手を入れて育てています。
どういうことかというと
株立ちは育成段階で1本の木を根元から切り落とします。
そうすると切り落としたところからたくさん芽が出てきます。
そのまま育てることで株立ちの木が出来上がります。
下の根元の写真がイメージしやすいと思います。
庭木 豆知識 株立ち

株立ちに仕立てるのは人の手も入り、時間もかかるためお値段的にも一本立ちより高いことが多いです。
また栄養が分散されるため一本立ちに比べ大きくなりにくいといった特徴があります。


【山採り】
写真は山採りの木をふんだんに使用したお庭です。
庭木 山採り

庭木が非常に面白い形をしているのがわかると思います。
庭木は一般的には庭木屋さんが育成したものを使います。
空に向かって真っすぐピンと立っているのモノが多いです。
それに対し自然の山から採ってきたものを「山採り」といい、
山採りモノは山の中の厳しい環境で育ち、
木が生い茂る中を光を求めて伸びるので樹形が面白く自然の味わいがあります。
また、年月が経っても樹形が崩れにくいのが特徴です。


以上が【一本立ち、株立ち、山採り】の説明でしたが
庭に1本シンボルツリーを植える時など
1本の木で住宅・お庭の印象が随分と変わるので
【一本立ち、株立ち、山採り】についても考慮していただけると
庭木選びの幅が広がって庭も含めた理想のご自宅ができると思います。

ガーデンズガーデンでは庭木にも詳しいデザイナーが
お客様の要望やイメージに沿った庭木を選定しご提案します。
「シンボルツリーは爽やかなイメージのモノがいい」
等ざっくりしたイメージで構わないですので是非ご相談ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お庭・外構工事は、岡崎市の「ガーデンズガーデン岡崎東」をよろしくお願いします。

【庭木の豆知識】木の樹形を左右する株立ち、一本立ち、山採りについて 
お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc

岡崎市 外構 庭

施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。

岡崎市 外構 庭

新築、リフォーム時やお庭単体の外構リフォームなども承っています。

お庭のデザインと施工
「GARDENSGARDEN 岡崎東」
HP:https://www.aites-gg.com/
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja



同じカテゴリー(庭木、植物)の記事画像
今年のクリスマスリースは天然のヒバを使って
季節の寄せ植えワークショップ(お正月に向けて)開催しました♪
X'mas 寄せ植えリース WORKSHOP 素敵な会になりました♪
植物もひなたぼっこ
WORKDHOP 2021 X'mas 寄せ植えリース作りませんか♪
ワークショップ開催します!【本格的アロマ石けんを作ろう!】
同じカテゴリー(庭木、植物)の記事
 今年のクリスマスリースは天然のヒバを使って (2021-12-23 17:52)
 季節の寄せ植えワークショップ(お正月に向けて)開催しました♪ (2021-12-19 17:37)
 X'mas 寄せ植えリース WORKSHOP 素敵な会になりました♪ (2021-12-19 16:08)
 植物もひなたぼっこ (2021-10-29 13:19)
 WORKDHOP 2021 X'mas 寄せ植えリース作りませんか♪ (2021-10-25 17:37)
 ワークショップ開催します!【本格的アロマ石けんを作ろう!】 (2021-09-04 11:08)

Posted by ガーデンズガーデン岡崎東 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。