実をつける準備が始まりました~桃栗3年柿8年…

ガーデンズガーデン岡崎東

2021年06月13日 16:59

芒種の候、となりました。
"ぼうしゅ"と読むのですね、
意味は、「二十四節気の一つで稲や麦などの芒(のぎ)のある作物の種をまく時期」ということだそうです

現代では田植えの時期は早まっていますが、昔の田植えの時期はこの頃だったようですね。




       
ある日草むらから目を引く鮮やかな花が...









トケイソウです
個性的な花ですねぇ


3つに分かれた雌しべが時計の針のようにみえます


果物のパッションフルーツもこの子の仲間、

パッション=受難、磔刑...
見た目のインパクトだけでなく深い意味をもつ子です



花が咲いたら実がなって~♬

この時期、実のなる植物たちの生育も着々と...

高枝ハサミで収穫している村の方々もおいでますが、

会社の駐車場の梅の木も、実がなりましたよ~
収穫間近です♪


梅ジュース...梅酒...梅干し(^*^)suppai!
何作りましょう~


近くのベーグル庵さんの手作り梅サイダー、とっても美味しいのですヨ!




(写真が小さくてすみません・・)



柿の木も実が準備万端!





ん?柿の木って花咲きますっけ??






調べたら、白い花咲くのですね!
(画像、お借りしました)

こうして見ると、花をつけた後に子房が果実になるとよく分かりますね


そして車を走らせているとこの木よく見かけませんか?





長いふわふわとした白い穂がたくさんと風にそよいでいる子





これまた秋の味覚の“ 栗 "です


すごいですよね、
まじまじと見たり考えると、あれ?ってなる


子どもの頃っていろんなことが不思議で
「どうしてお花は咲くの??」
「それはね、種ができて...」とか言われるのだけれど、


生物で種子の中の胚芽が、雄しべと雌しべが・・と聞いても、

たった1つの細胞から人間も誕生するように


創造のメカニズム、変容は本当に不思議で神秘そのもの...


**⋆*⋆***⋆**⋆*⋆***⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆



会社の入り口の手洗い場の横、フェイジョアの木も蕾が膨らんできています







桃栗3年柿8年といいますが、フェイジョアが実をつけるのはどれくらい先になるかな??
楽しみです


たぶん人も植物のごとく多様性に富んでいるので、

いつ開花して実がなるか・・も様々

(新人ガーデナーSも)


でもきっといつかすごいオリジナリティある花を咲かせるのでしょうね


自然は不思議や神秘の宝庫

庭は小さな自然、
あなたのお家にも" 庭からの素敵な贈り物を "


**⋆*⋆***⋆**⋆*⋆***⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆
       **⋆*⋆***⋆**⋆*⋆***⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆
             **⋆*⋆***⋆**⋆*⋆***⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆**⋆   

     
  お庭・外構工事は、岡崎市の GARDENS GARDEN 岡崎東まで♫







お客様のご要望やイメージをお聞きし、それをもとにお庭専門デザイナーがお庭をデザインします。
ナチュラルガーデン・和モダン・雑木の庭、イングリッシュガーデンetc





施工エリアは岡崎市、豊田市、安城市、豊川市、西尾市などご相談に応じます。





お庭のデザインと施工
GARDENSGARDEN 岡崎東
株式会社 アイテス
岡崎市桜形町字行河内11-1
TEL:0564-84-3132
インスタ:https://www.instagram.com/gardensgarden.okazakihigashi/?hl=ja

関連記事